CALENDAR
| 株式会社クリエイティブボックス |
日産自動車が世界中に持つデザイン拠点のひとつ。他のデザイン拠点では難しい外部とのコラボレーションハブとしての役割や、新しい機材を迅速に導入して評価するラボとしての役割も担う |
|---|
| 開催日時: | 2018年09月23日(日) 13:00~13:45 |
|---|---|
| 会場: | 富山県総合デザインセンター 2F クリエイティブ・サロン |
近年注目が集まる日本の伝統的なものづくり。表層的な部分のみならず、精神やカルチャーにおいても海外から高い評価を得ています。そんな中、日産の先進的開発を担うクリエイティブボックスがHUBに拠点を置き、感じた富山の可能性とは。先端産業からローカル分野まで様々な領域へアンテナを張りながら活動を行うクリエイティブボックスのデザイナーにこれからのものづくりの可能性を「移動」という切り口からお話いただきます。
D'DAYS 特設サイトはこちら
| 吉田 真也 |
プロダクトデザイナー 1984年生まれ。元自動車のメカニック。その後専門学校でデザインを学び、2012年「SHINYA YOSHIDA DESIGN」としてデザイン活動を開始する。同年より日本工学院専門学校PD科非常勤講師。HUBLOT DESIGN PRIZE 2017ノミネート、GOOD DESIGN賞、iF DESIGN賞など受賞多数。生活用品などのプロダクトデザインを中心に、エンジニアリング/製造ディレクション業務なども行う |
|---|---|
| 窪 英明 |
富山県総合デザインセンター副主幹研究員 |
| 開催日時: | 2018年09月23日(日) 14:00~14:45 |
|---|---|
| 会場: | 富山県総合デザインセンター 2F クリエイティブサロン |
元メカニック出身のプロダクトデザイナーが、アルゴリズムやデジタルファブリケーションなどを活用した、新しいものづくり事例をお話しします。
D'DAYS 特設サイトはこちら
| 松山 祥樹 |
プロダクトデザイナー 2012年より三菱電機株式会社デザイン研究所にてプロダクトデザイン業務に従事。公共機器や家電製品から、途上国向けのソリューションデザインまで、多様な領域の研究開発に取り組んでいる。また、並行して行う個人の活動では、生活用品などを中心に国内外で様々なプロジェクトを発表。「 富山プロダクトデザインコンペティション」グランプリ、「Lexus Design Award 2014」「 グッドデザイン賞」などを受賞。 |
|---|---|
| 堂本 拓哉 |
富山県総合デザインセンター副主幹研究員 |
| 開催日時: | 2018年09月23日(日) 15:00~15:45 |
|---|---|
| 会場: | 富山県総合デザインセンター 2F クリエイティブ・サロン |
デザイナーが五感を通じて捉えた「気づき」を商品の「造形」表現に昇華させるプロセスについて、株式会社ナガエで商品化した「collinette.」を事例にしてお話しします。
D'DAYS 特設サイトはこちら
| 小柴尊昭 |
富山もようプロジェクトプロデューサー アクティベーションデザイナー。ビジュアルをはじめとした非言語コミュニケーションを起点として組織活性を支援。2014年より、テキスタイルデザイナー鈴木マサル氏の協力を得て、地域資産をモチーフとしたパターンデザインを開発し地域活性を行う富山もようプロジェクトを推進。 |
|---|---|
| 吉田絵美 |
富山県総合デザインセンター主任研究員 |
| 開催日時: | 2018年09月23日(日) 16:00~16:45 |
|---|---|
| 会場: | 富山県総合デザインセンター 2F クリエイティブ・サロン |
風景や食、ものづくりの文化など、地域の特色をテキスタイルデザインで表現し、その魅力を共有するプロジェクト「富山もよう」についてお話しします。
D'DAYS 特設サイトはこちら
| 澄川 伸一 |
大阪芸術大学教授/プロダクトデザイナー/澄川伸一デザイン事務所代表 【D'DAYS 特別プログラム】 |
|---|---|
| 桐山登士樹 |
富山県総合デザインセンター所長 |
| 開催日時: | 2018年09月22日(土) 13:00~14:00 |
|---|---|
| 会場: | 富山県総合デザインセンター 2F クリエイティブ・サロン |
IT技術とデータマイニング技術の進展により、様々な場でビックデータが活用されている。その膨大な情報量から読み解く地域の可能性とは。バックパッカーと海外勤務含めた世界57ヶ国の滞在経験をもち、リオ オリンピック公式卓球台のデザインを担当するなど、世界からも注目を集める澄川伸一氏にデザインセンター所長桐山が聞き手となってお話いただきます。
D'DAYS 特設サイトはこちら
| 須藤 玲子 |
テキスタイルデザイナー/東京造形大学教授 武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科デキスタイル研究室助手を経て、株式会社「布」の設立に参加。国内外の数多くの展覧会に出品。代表作にマンダリン オリエンタル東京(2005年)、東京アメリカンクラブ(2011年)、大分県立美術館(2015年)がある。作品はニューヨーク近代美術館、メトロポリタン美術館、ボストン美術館、クーパー・ヒューイット美術館、ビクトリア&アルバート美術館他に収蔵されている。 |
|---|
| 開催日時: | 2018年09月22日(土) 14:15~15:00 |
|---|---|
| 会場: | 富山県総合デザインセンター 2F クリエイティブ・サロン |
日本の伝統的な染織技術から現代の先端技術までを駆使し、新しいテキスタイルづくりをおこなう須藤玲子氏。今年の春に行われた東京・六本木の国立新美術館では319匹の様々なテキスタイルのこいのぼりで現像的な空間を生み出すなど、「布」の表現の自由さと可能性を感じさせてくれる。第一線で活躍し続ける須藤氏に「布」というアイテムから無限に広がる表現とその可能性についてお伺いします。
D'DAYS 特設サイトはこちら


